
みらいふる鎌倉深沢地区で教養講座を開きました。
白扇会と町内会の方が多数出席しました。その時のご報告です。(寺嶋幸子)
「音楽で生活を豊かに」講師 伊東典子氏

日時 平成27年6月11日(木)13時30分~15時30分
場所 深沢行政センター 3階ホール 入場者60名
講師 湘南鍵弦樂団主催 伊東典子氏
内容 年を重ねた方々が日常生活の中で音楽をどのように
取り入れて生活を豊かにしていくかという内容で講演。
音楽は食事に似ている。お皿の上の料理は「曲」食材は「歌詞・メロディ・リズム」調理器具は「楽器や声」レシピは「作曲家の書いた楽譜」調味料は「演奏家のうで」そしてコックは「指揮者」、いろんな国の様々な味あいのものがあり、好き嫌いはあっても毎日口にしている。・・・子供の歌でも大人の目線で楽しむとおもしろい。・・・なんてね! 鼻歌でも歌いましょうか・・・とかね。話はこんな調子ですすみます。そして参加者の皆さまも話にひきこまれて大合唱が始まる。
笑い顔は自らつくる・セルフメイク。みかんの花咲く丘、ハトポッポ 。
滑舌を促進する「鳩ぽっぽ」の替え歌。(パタカラという舌の運動で滑舌促進) 高音の「月がとっても青いから」は女性に人気だが、男性も大きな口を開けて歌う。声のメカニズム、口の奥を上げて高音を出す練習。・・・
小休止後には、健康と発声の関係を話し東京行進曲、青い山脈、箱根八里、カチュウシャ、バラが咲いた、等の大合唱。最後に星影のワルツを唄う。参加者の頬は輝き幸せな分雰囲気の中で終演となる。もう少し歌いたいという気持を持って帰るのが土産となる。
<お知らせ>
当日J・com(もと鎌倉ケーブルテレビ)が撮影したものを下記の予定で放映します。
<放映日 6月16日~6月30日>
◎
6月16日~30日 J・com(鎌倉ケーブルテレビ)放映されます。(
赤)
6時45分~7時 鎌倉元気のススメ(月水金日)
月火
水木
金土
日
7時30分~7時45分 鎌倉元気のススメ(火木土) 月
火水
木金
土日
12時45分~13時 鎌倉元気のススメ(日) 月火水木金土
日
15時~15時15分 鎌倉元気のススメ(火) 月
火水木金土日
16時~16時10分 鎌倉元気のススメ(木) 月火水
木金土日
16時45分~16時55分 鎌倉元気のススメ(金) 月火水木
金土日
17時45分~18時 鎌倉元気のススメ(月水)
月火
水木金土日
18時45分~19時 鎌倉元気のススメ(日) 月火水木金土
日
20時50分~21時 鎌倉元気のススメ(月火水木金)
月火水木金土日
23時15分~23時30分 鎌倉元気のススメ(土日) 月火水木金
土日
町内の皆様、白扇会の皆様にお知らせ NO.3

町内会事務所に池田様宅をお借りしたことは皆様御承知のことと存じますが、
この度 池田様が来鎌なさいます。6月16日から数日間です。
そこで、白扇会主催でカラオケ大会を下記の通り開催いたします。ふるってご参加ください。
記
日時 平成27年6月18日(木)13:30~16:30
場所 カラオケ館 大船店 0467-41-1125 大船芸術館通りにあります。
費用 約1000円
その後 夕食をご一緒します(希望者のみ)なお、夕食だけも歓迎します。
(ルミネ7階を予定しています。費用は3000円)
申し込み 0467-44-5757 (寺嶋)18時以降
以上
『白扇会の活動報告』 NO.1
平成27年5月28日午後1時~3時、建て替え前の町内会館で談話会を開催いたしました。
内容は「介護保険について」の基本的な知識と今回の改正点についてです。

講師は民生委員河野健司様です。
参加者は70歳から92歳の老人会の会員26名、終始真剣に聞き入りました。河野講師も丁寧に説明し、多くの質問が出ました。
「健康で長生きは」は白扇会会員の目指すところですが、いずれは介護保険のお世話になるという現実に心引き締まる思いでした。
最後には参加者全員で大合唱、いつもになく澄んだ歌声が印象的でした。






寺嶋記