深沢小学校・大平山子ども会(2015年度)
活動の様子


クリスマスソングに合わせて手遊び、イス取りゲームで盛り上がりました。
1~30の数字の中から好きな数字を自分で9コ選んでビンゴ大会!
ビンゴした人からプレゼントを選べるためドキドキ♪わくわく☆
最後にサンタさんからお菓子のプレゼントをもらい、みんなで写真を撮って終了!
楽しい時間を過ごしました。



週間予報では前日まで雨予報で開催できるか心配でしたが、当日は朝から雨が降ることなく、
6月27日(土)中央公園にてホタルを見る会を開催することが出来ました。


その後、谷戸の会の斎藤さんに案内いただき、谷戸で作っている作物の話や谷戸に住む昆虫の話など聞きながら、ホタルが見えるよう目を慣らしながら暗くなるのを待ちました。





※写真は暗くなるまでのものです。ホタルは自分の目でご確認ください♪
(写真・文 4A 野澤)



まずは苗床で苗取りです。一人が自分の植える27本を取っていきます。早い子、遅い子といろいろです。



7月6日(日)午後は「田の草取り」です。散歩がてら見にいらしてください。
(山崎・谷戸の会 環境教育アドバイザー 斎藤)


第1回目は5月11日(月)「田うない」でした。
雑草を取り、田んぼの中をくまなく歩いて酸素を送り込み、稲が育ちやすい状態にすのが目的です。
(下の小さい写真の上にマウスを置くと上に拡大)



谷戸の田んぼは泥が深く、ひざ上まで泥だらけになります。初めての体験に「キャーキャー」と奇声を上げて大騒ぎ。150名の子どもたちの歓声が谷戸に響き渡りました。
田んぼの中にはオタマジャクシ、カエル、ヤゴもいます。ヘビに出くわすこともあります。
泥だらけの足は、川の水で洗います。他ではできない体験ばかりです。
(山崎・谷戸の会 環境教育アドバイザー 斎藤)


桜も散り始めた4月6日(月曜)午前
深沢小学校入学式が行われ、出席しました。
新入生は145名。1学年5クラスです。
1クラスの人数が30名以下なのは私達の時代から較べると先生の目が行き届くようで、羨ましいと感じました。


当初不安そうにしていた新入生も、式に唯一参加していた6年生に引率されて嬉しそうに各教室に入って行きました。
楽しい小学校生活を過ごしてほしいと願います。
学校評議員 阪本 直子 (旧姓 小灘 1D)