写真で見る

建て替え進捗状況を写真で見る 


日にちをクリックして写真をご覧ください。(写真協力 9D斎藤様・4A河野様)

H28年4月2日 新町内会館お披露目見学会実施
H28年3月5日 お天気に恵まれ新町内会館への引っ越しは無事終了しました。
H28年2月25日 町内会への建物引き渡しが完了、当町内会所有の町内会館が実現した
H28年2月9日 足場と覆いが撤去される
12月19日 屋根の工事、玄関の工事。内部の工事などが並行して進んでいます
12月8日 壁にサッシが入りました
12月7日 上棟式が行われました
12月4日 柱が立ち 屋根も出来ました
11月30日 根太 つづき
11月28日 床を支える木材(根太)が格子状に組み込まれています
10月31日 建物を支える基礎工事つづき
10月26日 建物を支える基礎工事
10月19日 建物基礎の内部組み込む鉄筋
10月15日 基礎工事(基礎全体が一体化した鉄筋コンクリート製です
10月5日 入り口エレベーター付近の工事(電柱鮪絶済み)
9月24日 入口付近のコンクリート擁壁が出来上がりつつあります
8月8日 入口付近の擁壁工事
7月18日 地鎮祭
7月7日 地下部分の整地完了
7月4日 地下部分の掘り起し作業進む
6月29日 土の運びだし完了
6月24日 土の運びだし
6月23日 土台撤去、仮囲いの撤去完了
6月16日 土台を残して取り壊し完了 トラックに廃材を積んでいる様子 重機の手さばき
6月15日 解体工事
6月11日 重機での解体開始
6月8日  解体工事開始
5月30日 引っ越し






町内会表彰を受けてご挨拶する齋藤祥一さま(左)と森靖克さま(右)
平成25年度町内会長斎藤祥一さまと平成25年度町内会役員森靖克さまには、この3か年間、官公庁関連部署や建設業者、金融機関、その他関連先等との煩雑な折衝を行い、困難な問題の着地点を見出し、よりよい会館とするために多大なご尽力をいただきました。





ご歓談される住民のみなさま





町内合唱団「晩声会」による「春」の合唱
♪・・・見ずや あけぼの 露浴びて われに もの言ふ 桜木を・・・♪ (中央公園の桜が見頃です。)ご指導の伊東さんからの一言 「晩声会はもともと男声合唱団。途中から混声になり、現在男性を募集中」




会館の壁には町内で活躍する諸グループの紹介ポスターが張られました。


(お披露目の会の諸準備に携わっていただきました新旧両年度役員のみなさま、ありがとうございました。お疲れ様でした。)
文・写真 IT委員会 河野



H28年3月5日  お天気に恵まれ新町内会館への引っ越しは無事終了しました。
町内会役員(本年度来年度)の皆様、子供会のお父様お母様、助け合いの会の皆様、他町内有志の皆様、多くの方々に集まっていただき、スムースに運べました。皆様お疲れ様でした。引っ越し終了後、来年度会長八木様お持ちいただいたケーキ、おいしかったです。










♪ H28年2月25日(木)町内会への建物引き渡しが完了
当町内会所有の町内会館が実現した。引っ越しは3月5日(土)9時から。皆さんのお手伝いをお願いします。3月7日(月)から新しい町内会館が活動開始します。








他に机椅子を格納する納戸が付属しています。
事務室には数人なら打ち合わせのできるスペースがとれます。



♪ H28年2月9日(火)足場と覆いが撤去される
町内会館、完成間近!
予定通り、工事が進行しています。新町内会館の足場と覆いが本日撤去され、その姿を現しました。室内もだいぶ形になりました。2月10日から室内の壁紙張りが始まり、
その後キッチン、トイレ、エアコンなどが入るとのことです。







♪ 12月19日(土)屋根の工事、玄関の工事、内部の工事などが並行して進んでいます




♪ 12月8日(火)壁にサッシが入りました




♪ 12月7日(月)上棟式が行われました
 

町内会新旧役員、町内諸団体の方々20名ほどの出席の中、上棟式が執り行われました。施工業者からお話を聞き、四隅を塩と米とお神酒とでとお清めし、出来上がりを想像しながら工事の無事を祈りつつ、みなさんで乾杯しました。









♪ 12月4日(金)柱が立ち、屋根も出来ました





♪ 11月30日(月)根太 つづき





♪ 11月28日(土)床を支える木材(根太)が格子状に組まれています




♪ 10月31日(土)建物を支える基礎工事 つづき





♪ 10月26日(月)建物を支える基礎工事




♪ 10月19日(月)建物基礎の内部に組み込む鉄筋




♪ 10月15日(木)基礎工事(基礎全体が一体化した鉄筋コンクリート製です)




♪ 10月5日(月)入口エレベータ付近の工事(電柱移設済み)




♪ 9月24日(木)入口付近のコンクリート擁壁が出来上がりつつあります




♪ 8月8日(土)入口付近の擁壁工事







♪ 7月18日(土)地鎮祭が行われました!
前日の台風通過の余波の風が吹く中、朝9時から、地鎮祭が町内会役員他の参加で執り行われました。神前にはお米、御神酒、野菜や果物が供えられ、工事の安全を願って神主さんによる「祝詞奏上」が行われました。


引き続き、敷地の四隅と中央を祓い清め供え物をして土地の安全をお願いする「 四方祓(しほうばらえ)」、「 地鎮の儀(じちんのぎ) 」が執り行われました。地鎮の儀とは、施主及施工者が初めてその土地に手をつける儀式で、小さい盛り土が用意され、施主が刈初、施工者が穿初を行う
ものです。


その後、工事の無事安全を祈っての「玉串奉奠(たまぐしほうてん) 」、全員での「乾杯」と続きました。



初めて儀式に立ち会いましたが、神様への気持ちが伝わった気がします。これで、安全に予定通り工事が進むことを祈るばかりです。(IT委員会 斎藤)



♪ 7月7日(火)地下部分の整地完了!

連日、雨の降り続く中、7月7日(火)には地下部分の整地が終わり、重機も役目を終え、
あとは7月18日(土)の地鎮祭を待つばかりとなりました。

写真は8日に撮影したものです。 (IT委員会 斎藤)

    




♪ 7月4日(土)地下部分の掘り起し作業進む

30日(火)から、今回の設計の目玉でもある地下部分の掘り起こし作業が始まりました。ショベルカーで土をかい出し、ドリルで壁面の大谷石を砕いては、取り除く作業が続きます。
雨でできない日もあり、土曜日も作業が行われていました。(IT委員会 斎藤)





♪ 6月29日(月) 土の運びだし完了!
土の運び出しが進み、グラウンドのような平らな地面になっていきます!工事現場がこんなに整地されるって、やっぱりすごいですね。次の作業のためには、ゴミを片付け! そして、整理整頓!それが安全にもつながるのでしょう。家の中も同じですね~。苦笑
(IT委員会 斎藤)






♪ 6月24日(水) 土の運びだし
不要な土を山のように盛り上げて、トラックでの運び出しが始まりました。往復1時
間半かけて捨てに行くそうです。重機の先端部は、手の形から、土を入れられるシャ
ベル形に交換されています。(IT委員会 斎藤)





♪ 6月23日(火) 土台撤去、仮囲いの撤去完了
袋の中身を積み込んでいる前週16日には土台を残して木材の運び出しが完了。続いて、袋詰めしていた壁などをトラックに積み込んで運び出します。そして、いよいよ土台の撤去です。
土台は重機で持ち上げては細かく折りたたんで小さくしてからトラックに積み込みます。破片は銀色の流し台に詰めてはトラックに上手にひっくり返して入れていきます。何度見ても惚れ惚れする手さばきです。土台以外のコンクリート類も全て運び出されたところで仮囲いも撤去。植木の根っこを掘り出し、塀沿いの土をかき出して作業終了です。徹底的に地面からゴミを排除して更地になった状態の綺麗さに、これまた惚れ惚れしました。道具もきちんと整理整頓が徹底されています!!


23日昼 午前中に囲い撤去は済んだようです

    

植木の根っこの掘り起こし作業
このときも銀色の流し台が活躍していました。


梅雨の雨が降ったり止んだりの中での旧会館の撤去工事が無事終了のようです
 (IT委員会 斎藤)  



♪ 6月16日(火) 土台を残して取り壊し完了!

今日は、奥の壁と床の取り壊しが行われ、夕方には土台だけになりました。
私は工事の様子を朝から何度もチェックしに行き、夕方は1時間近く見ていました
が、体中がほこりだらけになりました。大変な仕事ですね!

感心したのは、重機の操作の見事さです。まるで自分の手のように自由自在に物をつかんで持ち上げ、ほこりが立たないように丁寧にトラックに積んで行きます。その的確さと繊細さには驚かされました。床板を剥がす時には、重機で床下に柱を差し込んで持ち上げていました(なるほど!)。 小さな板切れやゴミもすべて、金属製の流し台に詰め込んでトラックに載せていました(細やか!)。
2人の作業員の方も、釘が出た板の上を上手に歩いて、手際よく板を荷台に積んだり、板をまとめたり。その無駄のない動きに、さすがプロ! と唸りました。
被いの布も1段分外され、解体も大詰めです。(IT委員会 斎藤)
トラックに積んでいる様子
とても優しくおろしていました。


重機の手さばき

土台の板骨組みを持ち上げて壊す
銀色の流し台にゴミを入れる
周りの覆いを外す

最後は土台だけになったところ







♪ 6月15日(月) 解体工事
朝から、重機(ショベルカー)による解体が進んでいます。壊した壁から雨戸を取り外して潰し、仕分けしながらの作業です。ほこりが舞わないようにホースで水をかけていました。作業する人こそほこりで大変なことでしょう。アルミ戸がいとも簡単に潰れていくさまは見ていて不思議です。
よく見ると、天井の鉄骨がいくつも見えました。
夕方には屋根、天井部分は全て壊されていました。あと一歩です。(IT委員会 斎藤)
クリックで拡大
仕訳をしながら、ほこりが出ないようにホースで水をまきながらの作業


♪ 6月11日(木) 重機での解体開始!
3日間、丁寧にサッシや壁を外した後、いよいよ重機での解体が始まりました。まず、高台に重機を配置するために、周りの電線をよけながら、クレーン車で吊り上げます。動きやすい向きに車体を置くのも技術を要します(残念ながら、写真は撮影できませんでした)。そして、徐々に建物を解体しています。写真で見るとおり、建物の中央には鉄骨が入っているのがわかりました。土日はお休み。作業はどんどん進みます。(IT委員会 斎藤)
クリックで拡大
← 石綿の検査結果も表示されている。屋根と内装材に含有されているようです。
   
 ← 建物の中央に鉄骨が入っていた。  



♪ 6月8日 解体工事開始!

6月8日(月)、予定通り、町内会館の解体工事が始まりました。足場を組んで建物全面に覆いをかけ、まずは窓枠、ガラスなどを丁寧に外して行く作業から始まっています。



近隣の方には騒音、埃など、大変かと思いますが、しばらくご辛抱ください。ご理解、ご協力、よろしくお願いします。 (IT委員会 斎藤)



♪ 2015年5月30日 引っ越し
5月30日(土)、仮町内会館への引越しが無事に終わりました。当日は、新旧町内会役員を始めとする有志の協力の下、机・椅子、電子機器、書類、戸棚、食器類、諸団体の荷物などを、レンタルした軽トラックを使い、何度も往復して運び込みました。(8A熊谷様もご自分の車で何度も運んでくださいました。感謝!)

6月1日(月)からは仮町内会館での運営が始まっています。個人宅をお借りしての会館運営になりますが、役員さんたちの工夫で円滑に過ごせそうです。町内会館の電話も今までどおり使用できます。作業に当たれた皆様、本当にお疲れさまでした。





       



(IT委員会 斎藤)